SSブログ

万葉時代からごきげんにおいしかった吉備(きび)の酒

古人(ふるひと)の食(たま)へしめたる吉備の酒
病めばすべなし 貫簾(ぬきす)賜(たば)らむ

という愉快な内容の歌が万葉集に掲載されています。

古人というのはしばらく会ってなかった人だそうです。その人から吉備のお酒をいただいたのですが、あんまりにもおいしいので、たくさん飲んでしまった酔っぱらってしまった。
ふらふらするので横になりたいから、貫簾(ぬきす)、おそらくゴザのようなものでしょう、を出してくれませんか。という歌です。

古代から米栽培が盛んだった吉備地方岡山の酒造ですが、この地方には明治時代まで備中(びっちゅう)杜氏とよばれる酒造技術者が数百人いたそうです。やがて高齢化で備中杜氏の数も少なくなりました。しかしお隣の兵庫県では、その伝統技術を今でも保持している但馬(たじま)杜氏が、日本の三大杜氏グループのひとつとして、酒造技術を伝え続けています。

板野酒造では、昔からの伝統を伝えるために、三代目当主がその但馬杜氏から技術を学び、酒造りに精を出しておられます。伝統的な酒米の雄町米を産出する岡山、そもそも酒の味は格別なのです。

まだまだ納得する味が出せないと謙遜する三代目当主ですが、納得できないということは、頭の中に納得できる味があると一本が、ことによったら三代目の求めておられる納得する味そのものかも知れませんよ。

ぜひ試してみましょう。



食前酒として「鮨びいる」はどう?

きょうはちょっと風変わりな日本酒を紹介します。
熊本の花の香(はなのか)酒造の発泡日本酒です。

「シャンパンのように楽しめて和食に合うお酒は?」
と考えて開発されたのが、この「鮨びぃる」。

アルコール度は7度なので、決して強くなく、かといって物足りさもなし。
「鮨」という名前をかぶせたとおり、醤油との相性を大事にしたお酒です。
しかもフルーティーな風味とともに広がる微炭酸の刺激は女性にも好まれています。

シャンパンと醤油では、どうも相性が悪くて、食も進みませんが
新しい食前酒、スパークリング日本酒「鮨びぃる」を、ぜひ楽しんでください



なぜ山車が旨いか

「やまぐるま」ではなくて「さんしゃ」と読みます。

ここ原田酒造の十代目は、国際的な視野も持っていて、モンドセレクションに出品し続け、
「山車 辛口」は、ここ四年間モンドセレクション金賞を受賞しています。

ところが、この十代目はとても忙しくて、「四年間連続受賞しました」と自分のブログに書くぐらいがせいいっぱい。大メーカーならTVコマーシャルなんかで大々的に宣伝して売り上げをどんどん伸ばしているのに、あまり知られていないのが残念。

食品のノーベル賞とも言われるこの審査機関は出品料だけで1000ユーロ。食品分析や厳密な審査があるので、タダで出品できるようなものではありません。そして金賞を取るのは並大抵ではないのに・・・。もったいないので、皆で宣伝してあげましょう。

で、原田酒造十代目は、代々伝わる杜氏の技術の伝統を守ると同時に、新しい感覚にもチャレンジする人。東京農大の中田久保教授が開発した花酵母をいちはやく取り入れた酒造所でもあるのですが、これも忙しすぎて宣伝が下くそ。

そもそもお酒の酵母は酒のもろみから抽出するものですが、中田教授は、「自然界にはもっといいものがあるに違いない」と考え、さまざまな植物の花から酵母を分離することに成功したのです。

さすが、花の酵母、どれも独特なフルーティーな香りを作りだします。

だから、ここのお酒は、おいしい米と水という当然の要素に加えて、国際基準と生物化学のふたつを綿密に取り入れているのです。

さっそく、すっきりした辛口と、それぞれのフルーティーさを味わってみましょう。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

新開発の酒米から出来たあさ開

岩手はなんといっても酒造のプロ集団、南部杜氏(なんぶとうじ)で有名
そして酒の元はおいしい米

「兵庫の山田錦以上の米が作れないだろうか」

という想いで、8年かけて品種改良された米が「吟ぎんが」

あさ開(びらき)がトップの座を守り続ける秘密は、この「吟ぎんが」にあるのです



淡麗辛口の代表 八海山

新潟はコシヒカリで有名だけど、お酒のための最高のコメは五百万石
五百万石のおいしさを損なわないように醸造するのが蔵人の腕

新潟の寒さとミネラルの少ない軟水で仕込まれた八海山

これは熱燗よりも、まずは常温で味わうことをお勧め
コメの旨みを直接味わえますから

八海山 清酒 1,800ml  『新潟県:信越/日本酒』

八海山 清酒 1,800ml  『新潟県:信越/日本酒』

純米大吟醸なら萬寿

酒米「五百万石」を使用した純米大吟醸ならこれですね。醸造アルコールを添加せずに、米、麹、水だけを原料としたものだけが大吟醸のラベルを張れるのですから、日本酒の最高峰です。

味は淡白ですが、旨みがしっかりと伝わってくるのが萬寿の特徴ですね。日本酒は臭いというイメージではなく、本物の香りと、すっきりした後味。大酒飲みにはお勧めできません。おいしいつまみや食事を引き立てる味わい酒です。

久保田 萬寿(万寿) 純米大吟醸酒 720ml 日本酒

久保田 萬寿(万寿) 純米大吟醸酒 720ml 日本酒

獺祭(だっさい)が食品の王者に認定

獺祭(だっさい)の「獺」はカワウソのこと。酒造工場は岩国の山奥の獺越という場所にあるので、正岡子規など文学者が好んで使う獺祭(書物を散らかして研究すること)という言葉をブランド名にしたら人気が出た。四代目がこの酒を世界に広めようと奮闘中。つい最近、獺祭は食物の基準が厳格なことで知られるユダヤ教徒のコーシャという資格をとった。原材料から酵母にいたるまで厳しくチェックされるこの資格は食品の王者にふさわしいことを意味する。

味わうならこれ
獺祭(だっさい) 純米大吟醸 遠心分離 磨き二割三分 720ml

獺祭(だっさい) 純米大吟醸 遠心分離 磨き二割三分 720ml


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。